Wndows7以降の(イメージ)バックアップがエラー発生/リストアできない場合の対処

こちらの記事は、友人の「ぼくんちのTV別館」管理人のけんさんの以下の記事を読ませていただいてコメントに書こうとしたのですが、長文になるため補追として作成しました。以下の元記事を読んでから見ていただかないと省略されているためにわかりにくいところがあります。


メモ:Windows7のバックアップが正常に作動しない場合のチェックポイント

http://freesoft.tvbok.com/windows7/tool/backup-fukugen.html




作成時のエラー?で動作はするがリストア中に失敗してしまう場合はは、バックアップファイルをBDメディアなどに一旦保存後PCに書き戻してやると復旧する場合がある。また、別のHDDに新規にシステムイメージを書き戻してバックアップを復元することができる場合がある。



これよりも厄介なのが、エラー等が出ずバックアップが作成されているにもかかわらずリストア(特にイメージバックアップ)ができない事象も発生するということ。不具合が発生してイメージバックアップをリストアしようとするとイメージがないという表示になり実行できない。この際にドライバのインストールを選択しストレージの内容を見るとバックアップファイルが見えているのにも関わらず選択することができません。



この場合もBDメディアなどに焼いた後でリストア時にバックアップの保存場所として選択し、実行するとリストアが可能になる場合があります。また、ファイルバックアップの場合は、新規に作成したOSからだとリストアができる、リストアではなく仮想などにマウントができればそこからシステムイメージや通常のバックアップを作成しなおすと正常に動作する場合があります。



また、PC構成上のストレージをバックアップが保存されているもの以外初期化してしまう、システムイメージのリストアの場合システム用のストレージのみPCに接続し、バックアップが保存されているHDDをUSB接続(eSATAは不可)で接続するとOKということもあります。



すべての原因がそうであるとは限りませんがMSのサポートに訊いたところ、私の場合はこちらの現象は主に「セキュリティー記述子」の問題であるとの回答でした。主にストレージ構成が不正であると判断された場合にこのような現象が起きるようです。またこの場合のストレージ構成が不正というのは、物理ストレージを変えた場合だけではなく「ディスクボリュームの種別が異なる」「パーティションが異なる」というようなことも含まれており、推測ですがWindowsの再認証がかかる場合のように点数化されているのか、発生する場合は一発で発生します。



依って、Windows標準のバックアップ(特にイメージバックアップ)では定期的にリストアが可能かどうかをチェックしておくべきです。



私の場合はそれが嫌で、XPなどほかのPCにリストアができないOSの場合でも別の構成のPCにリストアが可能な「シャドウプロテクト」や「ノババックアップ」というサードパーティー製の物を使用しています。ことバックアップソフトに関してはトラブル時にサポートがないと厳しいことになりますので製品は有料でもサポートのあるものを使用した方が無難です。

また、NEC富士通DELLなどもメーカーPCでは各社が用意したバックアップソフトが搭載されていることが多いので、そちらを使用しておけばメーカーのサポートが受けられますので無難と思います。



セキュリティー記述子:こちらに関してはバックアップへのアクセス権に関する具体的な情報は公開されていないようです。(当たり前といえば当たり前ですね…)よってMSサポートの判断が正しいのか不明ですし、自分の推測も正しいのかというのも不明です。この点はご了承ください。

参考情報

セキュリティ記述子とはファイルやレジストリなど,ユーザー管理機構により保護されたオブジェクトに関連付けられたセキュリティ情報。オブジェクトの所有者やグループを表すSIDと,このオブジェクトにアクセス可能なアカウントを制御するACLなどが含まれている




http://eternalwindows.jp/security/accesscontrol/accesscontrol01.html

http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/ms256752(v=VS.80).aspx



その他興味のある方は検索して調べてみてくださいね。


追記(重要)
この記事のストレージの初期化に関して通常のフォーマットではなく「ローレベルフォーマット」が必要となる場合があります。これはHDDなどに書き込まれているMBR情報などの残滓もすべて削除しなくてはいけない可能性があるためです。ツールに関してはこちらのページを参考にしてください。

http://hdd-check.com/pc_33.html




人気ブログランキングへ