8/13日のWindows Update 全く起動しない場合や修復、セーフモード起動もできない場合のできる限りの対処

更新履歴
2014/8/24 07:30
2014/8/24 09:25
2014/8/24 10:00
2014/8/24 10:30 脱稿しました。以後も質問があった際などに修正や情報の追加などは行います。
2014/8/24 13:30 未検証の緊急情報を追記
2014/8/25 07:00 未検証の緊急情報の追記を直しました。

2014/9/23 11:00 追加で別手法の記事を掲載しました。

【解決策】Windows Update 後や通常時ににWindows 8 / 8.1 が黒画面にカーソルが点滅する状態……BIOSにもセーフモードにも入れない!

http://d.hatena.ne.jp/jyamira1/20140923/1411427760



 緊急情報追記(未検証
元のOSインストールがGPT+UEFIの方がMBRでインストールしようとして失敗する事例が散見されています。


そこで考えたのがUEFIでインストールされたOSの修復はUEFIで起動したメディから行わないと失敗します。するのではないかということです。
現在、修復に失敗している方(特にメーカー製のWindows8/8.1)はUEFI光学から起動して試してみるとよいかもしれません。

また、経験上深刻なトラブル時の修復ではPC上の起動オプションからではなく、外部メディアからの実行の方がうまくいくことが多いように思います。


詳しい経緯などは以下。

Windows8.1 インストールについて
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows8_1-system/windows81/49ef3e64-e254-4df7-a1a2-db1f661bb735?msgId=0eefdbda-8332-47c8-a3a9-88ec8f63a212

抜粋:(これはアップデート失敗の方ではありません)
インストールしようとしたところ、インストール場所を選択するところで「ドライブ0の割り当てられていない領域」があり、それを選択しても、「このドライブにWindowsをインストールすることはできません。このコンピューターのハードウェアでは、このディスクでの起動がサポートされていない可能性があります。コンピューターのBIOSメニューでこのディスクのコントローラーが有効になっていることを確認してください」


そこではっと思いつきました。私もインストールディスクからの復元ができなくなったことがあるのです。今回も質問してみました。(結果待ちです)

Windows8/8.1のインストールディスクなどを使用した修復失敗とUEFIの係わりについて
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows8_1-system/windows81/49ef3e64-e254-4df7-a1a2-db1f661bb735?msgId=0eefdbda-8332-47c8-a3a9-88ec8f63a212


抜粋:
今、MBRの8.1Update1で試してみた。スタートアップ修復は俺のPCがまた不調になったようでどちらもダメだった。ただし、どちらで起動するかでエラーが違う。

MBR…スタートアップ修復は3秒ほどで終了→できません。システムの復元はポイント自体は見える
UEFI…スタートアップ修復は20秒ほどでできません。システムの復元はインストールされたWindowsがありませんというエラーダイアログ。

動作は明らかに違う模様。ブートが違う場合に出るダイアログを見て、単純にあーだめだと思う人やWindowsのOSそのものがダメになっちゃたんだと思い違いをする人が結構いるのではという感じ。
MSは追加情報として注意喚起してあげるべきだと思う。


重大な注意事項:
今回の起動不能と問題KBアンインストール後の再起動において、起動時間が非常に長い場合(5時間以上の例あり)が報告されています。HDDのアクセスランプが光っている状態で「電源ボタン長押しによる強制電源断」を複数回行うとOSクラッシュが発生することがあるため避けてください。

・5時間程度はそのまま様子を見る。慎重にという方は丸一日程度放置。
・特にノートPCの方は、起動の開始から10分程度の時点、その後30分おき程度ごとに冷却風の出口や、PCの裏面(場所がわかるのでしたらHDD部分)などに手を当てて温度を確認してください。極端に熱い場合は、熱暴走による物理破損を避けるため、復旧をあきらめて修復の手順をとってください。この件もありますので、実際には5時間程度を目安に自律的復帰はあきらめるのがよいのかなと思います。


======================

アップデート後、パソコンが立ち上がらない。
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_7-windows_update/%e3%82%a2%e3%83%83%e3%83%97%e3%83%87%e3%83%bc/0ac0cfa2-0aa0-4221-b533-f14f4fa0e120

抜粋:
さとう73
8月13日後のアップデート後、パソコンが起動しません。故障指定箇所がハードディスクになっております。
スタートアップ修復もエラー。システムの復元もポイントが出ない。セーフモードもエラー。
そのスタートアップを選択する画面も一時間位放置してやっと出ます。
初期化しようにもエラー…
二年ほど前買った富士通のノートパソコンで、保証期間は過ぎていると思います。
どうにかなりませんでしょうか?
最悪修理だと思いますが、お金を払うことに納得できないので、自分でなんとかしたいと思います。
わかる方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。



愛犬ジョンのパパ
まったく同じです。俺も富士通のPCです。メーカーに電話したら修理代5万円だと!
まったく納得いきません。
どうまこうもいきません。


john.taka
少し、内容が異なるかもしれませんがこちらに返信させていただきます。
私はパソコン自体が起動できなくなりました。
これがアップデートの問題か分かりません。
それを確認したいのですが、
1番困っているのは、マイクロソフト社のどこに連絡したらいいかわからない点です。
電話番号を聞くと、空メール送って下さいと自動案内され、結局はこのサイトに誘導されました。
色々調べたりして、けっこうな時間を使ってます。
この問題について1対1で対応していただける先はないんでしょうか?


jyamira1
>この対処方法が実行できない場合、あるいは実行しても改善できない場合は、更新プログラムが原因の問題とは別の問題が発生している可能性があります。
>プリインストール版の Windows については、プリインストールした PC メーカーが担当する事になっているので、まずはメーカーのサポート窓口に問い合わせてください。
>また Microsoft のサポートが必要な場合は、有償サポートが利用できます。
>•Answer Desk サポート http://www.microsoft.com/ja-jp/services/apersonal.aspx

1)今回、10個以上の更新があったけど、対応したKB以外は本当に問題がなかったのかな?
2)かなりの割合でMSとメーカーの間でたらいまわしにされてしまう現状の中、自分が疑問に思えるのはMSを筆頭に自分のところのことが主原因で発生しているとは思えないと繰り返すことです。

もし、「貴社のKBの中のスクリプトのここが悪いから対応してくれ」「ディスプレイドライバの読み込み時にここで失敗する事例が多いので修正してもらいたい」「貴社のPCのM/B基板の設計でUSBの給電が限界値以上になされるため、スマートフォンなどを接続した場合に破損することがあるので3フューズ目の回路の設計を変えてほしい」こんな風に言わないと対応してくれないとしたら、いったい誰が問合せできるのだろうか?

乱暴なたとえかもしれませんが「家に泥棒が入ったのだが2件となりのAが怪しいので調べてください」と警察にお願いしたところ、「泥棒だとはっきりしたら調べたり捕まえたりしますので、はっきりさせてきてください」といわれるのと一般コンシューマーには同じに思える気がします。

3)ハードウエアベンダのことはハードウエアベンダに、OEMOEMもとにといってしまうとコミュニティーの質問の多くがそのような返答になってしまう気がします。
そのあたりの判断はつかない質問者も多いのではないでしょうか?

もともとの質問者のさとう73氏などはある意味対応をあきらめて、こちらに来ているように見えます。MSコミュニティーは、MSの都合のよい答えだけをする場所ではないはずですから、どちらがいい悪いは横において、質問者が楽しくPCライフを過ごせるようできる限りのことを答えてあげるボランティアが中心となったコミュニティーのはずです。

回答の内容を見ても質問に真摯に答ているのかな?と思える時があります。今回など、お金をかけずにできることはありませんかと聞いている質問者にメーカー修理に出せというような答えはちょっとばかり違う気がします…。


また、今回いろいろな質問者の方の記述を見ていると中には、こういう酷いことになっている方もいるかもと思っていることがあります。

・キーボードエラー
VGAエラー
・アクセス権限のエラー
・以前からWindows7/8/8.1で発生することがある、リストアや復元時に対象ファイルがないということになってしまうエラー

上記が重なってにっちもさっちもいかないという少数の事例と、KBのインストール時とアンインストール双方で、再起動までの時間が長いためHDDが動作している最中に何度も強制電源断を行ってクラッシュさせてしまった方がいるのではないかということは否定できない気がします。


=================================


それでは具体的対処に入ります。(アクセス権限異常がローレベルで発生している・キーボードエラーやVGAエラーが発生しているのではないかと疑っています)

1)最初にやること
1)全く起動しない、BIOSにも入れない(ように見える)、さらに光学ドライブも使えない場合
・USBキーボード/マウスの接続ポートを変更してみる(ノートの場合外部キーボード/マウスを接続する)
VGAの接続方法が複数ある場合は変更してみる。特にAMDの場合は同じDVIのポートでも複数ある場合は他方に接続する。
デスクトップPCでオンダイ/オンボードVGA出力があるPCに外部VGAを搭載している場合は取り外して、オンダイ/オンボードから出力する。
・それでもダメな場合は、電源プラグを抜いて(ノートではバッテリーも外します)PCの電源スイッチを2回程度5秒ぐらい押下してのち2時間程度放電させる。
さらにデスクトップPCではCMOSクリア(BIOSに入れなくてもM/B上にスイッチがある場合があります。また、ボタン電池を抜くことで物理的にクリアができます。とSATAのポートも変更してみるとよいでしょう。この際M/Bによってはシステムストレージを接続するポートが限定されている場合があることとIDEデフォルトになるものがあることに注意してください。(もしBIOSに入ることができるように復旧した場合に現在お使いのモードに戻さないと起動しなくなります)
注意:現在のストレージモードがRAIDRAIDカードなどを介してストレージを接続、ASUSなどのSSDをキャッシュとして使用する機能を有効にしている方は絶対にCMOSクリアを実行しないでください。

○ここまでの操作を行ってもダメな方で後述のストレージの疑似新規使用品化を行ってだめでしたら、多分メーカーなどのサポートに修理代金を確認して修理をするか買い替えとなります。また、放電やCMOSクリアを実行後HDDを外して状態でも光学を認識しない場合は、熱暴走などでPCが物理的に破損してしまった可能性が非常に高くなると思われます。


1-2)データレスキューの試行
USB外付けケースを使用して他のPCに接続するなどしてデータを救出してみます。光学が使用できなくなっている方はほかのPCに接続するしかありませんが、光学が使用できる場合はそちらから起動して外部メディア・USBメモリ・外付けHDDなどに退避させる方法もあります。

LinuxのライブCDを使う方法
KNOPPIX クノーピクスでデータ救出
http://www.pc-master.jp/sousa/knoppix.html


・インストール・修復ディスク・回復ドライブからコマンドプロンプトを使用する方法
上記でコマンドプロンプトを使用します。持っていない方は以下を参考にWindows PEのディスクを作成します。
http://kiki2.suppa.jp/pe2/winpetch.htm


光学メディアから起動させて、、「コンピュータを修復する」や「スタートアップ修復の起動」を選択し、コマンドプロンプトを起動させます。そのうえでコマンドプロンプト選択します。



コンピューターが起動しなくなった際に、データをバックアップする方法(Windows Vista / Windows 7)
http://faq.epsondirect.co.jp/faq/edc/app/servlet/relatedqa?QID=010711


・ほかのPCに接続して確認する方法
注意:この方法では、HDD丸ごとまたは一部にアクセス権限の異常が発生している場合などでは、ファイル自体が見えない/操作ができない可能性があります。前記二つの方法も試みてください。

・この方法で、自動的にマウントされた場合はそのまま救出したいファイルをコピーして保存してください。
・自動的に見えてこない場合は、コンピュータのプロパティー →管理 →ディスクの管理を開き、見えるようでしたら「マウントする・ドライブパスを割り当てる」などの操作をしてください。その後ファイルやフォルダのコピーができるようになると思います。
できない場合は、自分で操作をすることはあきらめてほかの方法や業者に依頼するなどということになります。

管理画面でHDDは見えているのにC:やD:などの名前がない場合は以下を参考に文字を割り当てます。

ハードディスクに新しいドライブを追加したい
http://www.frontier-direct.jp/faq/07/004078.htm



注意:ディスクの管理でも見えない場合は、PCのSATAポートなどに直接接続しBIOSでは表示されるか確認してみてください。また、接続の不良の点検もしてみてください。




1-3)下記記事を参考にHDDを疑似的に新品を買った更の状態近くなるように細工をします。この二つの手段をとると通常私たちに見えるファイル以外のものも、ほぼすべてクリアされた状態になります。

・PCが一台しか使用出来ない方
以下を参考に物理(ローレベル)フォーマットをします。ストレージの容量が2TB以上あると丸2日間以上かかると思います。多少の金銭がかかってもよければ、2〜3000円で80〜120GB程度の中古HDDを購入してテストし、リストア後にWindowsの機能を使用しGTP/MBR変換などをしてパーティション解放する方が早いかもしれません。(光学が動作しない方はほかのPCに接続するしかないかも…)


手順はこちら:
PowerMaxで、Maxtor製HDDの診断、物理フォーマットができます。起動CD-ROMを作成して実行します。ツールは英語ですが、その使い方を日本語と写真で解説します。
http://hdd-check.com/pc_59.html


・障害が発生したPC以外のPCが使用できる方
SATAまたはeSATAで障害ストレージを接続します(USB接続で操作が可能かどうかの情報をもっていません)→マウントが完了しましたらパーテーション削除後にストレージを選択し、右クリックからGTPMBRの間で念のため2回ほど変換します。また、マウントの際、全く認識しない場合やドライブパスを割り当てる必要が生じる場合があります。


手順はこちら:

WindowsVista/7/8/8.1 ディスクの管理でのフォーマット方法
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=5099



以上終わりましたら、HDDをもとのPCに接続し、もう一度放電や、電池を抜く・物理スイッチを使用するなどしてCMOSクリアを行ってから起動してみてください。その後、ポスト画面またはメーカーのロゴの画面が表示され、そのあと黒い画面で起動するディスクが見つからないというような画面が出るようになっていたらOKです。

次に再起動して、Delキー連打またはメーカー指定のキー(F2など)を連打してBIOS設定画面に入ることができるか確認します。大丈夫でしたらドライブのモードや、ストレージの起動準などを確認してください。

ここまでがうまくいけば、かなりの確率で(物理的に故障していなければ)インストールやリカバリが可能になると思います。



2015/1/24追記
よろしくお願いすます!!!
投稿記事の募集を開始します



↓↓↓ ぽちっとお願いします!


人気ブログランキングへ